2012年1月30日月曜日

ベーシックインカムについて考えてみた(1)

ベーシックインカム、みなさん知ってます??

国民1人1人に最低限の生活を送れるくらいの金額を政府が支給しますっていう、いかにも胡散臭そうな政策ですw

でも、胡散臭いってだけで否定するのも、気持ちいい事ではないので、無い頭を使って考察してみます。できるだけ調べながら書くつもりですが、ベースとなる学問的知識が不足している可能性が高いので間違ってたら指摘して下さい。ただ、論争する知識は持ち合わせていませんので、指摘していただいてもスルーする可能性が高いことを、あらかじめ、ご了承ください。

でわ本題。いくら理念が素晴らしくても、実現できる可能性が無いものは机上の空論になってしまうので、出来るかどうかからやって見ましょう。国民1人に年間100万円(月額83,000円程度)を支給することにしてみましょう(注)。人口が1億2745万人(2010年)ですので、何とその額127兆4500億円。国の一般会計95兆円(2010年度決算額)を軽く超えてしまいます。

見た事も無い天文学的数字に戦きますが、次にベーシックインカムと重なっていて削れるようなところを探しましょう。カッコ内の数字は平成23年度の予算からです。

  • 雇用保険(就職支援施策を含む)(0.3兆円)
  • 労働災害保険(0兆円)・・一般会計からの持ち出しが少ないようです。
  • 年金制度(10.4兆円)
  • 生活保護制度(2.6兆円)
  • 子ども手当(2兆円)
  • 上記の業務に携わる公務員の人件費等

こんなところですか?15、6兆円って感じですかね。その他の経費で1、2兆円ほど上乗せできるとしても、残りの110兆円をどこからか持ってこなくてはなりません。その財源として考えられるのは、推進派の方々によると増税・国債・政府通貨などのようです。国債、政府通貨だと、デフレの現在はOKでもインフレになるとしんどそう(この辺は、折を見て書いてみようと思います)。ベーシックインカムでは行政機構の改廃が出てくるので、将来にわたっても継続可能であることが求められます(一度潰したシステムを復活させるのはかなり効率がわるい)。そこで、このブログでは110兆円を税金で賄う方法で考えてみます。

税金で賄うとしても、所得税にするのか消費税にするのかが問題になります。消費税率1%につき2兆円の歳入増と言われていますので、110兆円を賄うには55%UPが必要です。これでは、そもそも月8,3000円では最低限の生活すら難しいということになってしまいます。消費税だけでは無理のようです。

所得税ではどうでしょうか。現在の所得税による歳入が13兆円ですので110兆+13兆=123兆円を所得税で徴収する必要があります。国民総所得のうちの賃金・俸給は206兆円、個人企業の企業所得が35兆円ですので、併せて241兆円。123÷241≒0.51となり、累進性をつけずに一律とすると所得税の税率は51%必要となります。簡単に計算できるように所得税率を50%として、数モデル計算してみましょう。

  1. 年収400万円(世帯主+専業主婦+子供1人)
    • 400万円×0.5=200万円が所得税となります。
    • 400万円-200万円+(100万円×3)=500万円となり、年金等を引かれている現在の手取りと比べると100万円以上収入が増えます。
  2. 年収400万円(1人世帯)
    • 同様に400-200+(100×1)=300万円で、減収となります。
  3. 年収200万円(世帯主+子供1人)
    • 200-100+(100×2)=300万円で増収です。
  4. 年収200万円(1人世帯)
    • 200-100+(100×1)=200万円で、年金掛け分くらいは増ですかね。
  5. 年収1000万円(世帯主+専業主婦+子供1人)
    • 1000-500+(100×3)=800万円で50万円ほど減収です。

かなり、おおざっぱな計算ですが(所得税によるベーシックインカムについては京都府立大学の小沢教授の考え方を参考にしました。使用している数値は違いますが、研究者としてもっと緻密に計算されています。)、このように、収入が同じであれば世帯人数が多ければ多いほど、世帯人数が同じだと世帯収入が少ないほどベーシックインカムの恩恵を得ることとなります。

50%なんていうとんでもない所得税率ですが、とりあえずはセーフティネットとしての機能(月額83,000円)を確保しつつ、高額所得者から搾り取って子育て世帯への再配分が可能となるようです。計算はしていませんが、年金保険料等を差し引くと、租税負担率もヨーロッパ並みくらいで納まるのではないでしょうか。ただ、現実には所得税の不安定さから考えると消費税との組合わせが良いように思います。

とにもかくにも、実現不可能とは言えないようです。そこで次回は、ベーシックインカムを実施したら、どんな影響(善くも悪くも)がでるのかを考察してみたいと思います。

(注)切りのいい100万円にしたけど、基礎年金が満額で年間80万円ほど、生活保護受給者(単身・一級地)で住宅扶助を除くと月額8万円ほど。つまり、賃貸に住んでいる単身者で考えると基礎年金だけよりかは多くて、生活保護よりかは住宅扶助が無いだけ悪くなるという設定です。

2012年1月21日土曜日

文化的な価値はどう測るんやろ?

橋下さんが、大阪市音楽団の存続について一から見直しみたいな話をしたようです。大阪市音楽団と言えば甲子園の入場行進曲(録音)の担当をしたりして有名なとこです。Wikipediaによると東京佼成ウインドオーケストラと並ぶ(歴史、伝統からなら上か?)日本屈指で、日本唯一の自治体所有の吹奏楽団だそうです。

私も、以前(中学生の頃だったと思う)吹奏楽をしていた姉の影響もあって、大阪城音楽堂で大阪市音楽団の演奏を聴いて感動した記憶が残っています(当時から、メタル小僧でクラシック音楽に興味のない私でさえw)。

この音楽団の経費は、年間、人件費を含めて約4億円だそうです。。。

ん??公務員とはいえ約40人のプロフェッショナルな演奏家を集めて、招聘している外部の指揮者の方やその他諸々の経費を含めて4億???

やすっ。。。

もちろん、音楽に全く興味のない人にしたら、4億の税金を「どぶに捨てられてるようなもん」って答えが帰ってくるんでしょうね。。。。

でも、幼稚園や小中学校での演奏会なんかで、子供達が本物の生演奏に接する価値ってお金に換算できるんでしょうか? 私は社会主義者ではないけれど、コンサートに行く余裕があるお金持ちの子女だけが、生の音楽に触れることができることにして良いんだろうか?

こういった文化的な価値はどうやって数値化して検討したら良いんでしょう。。。?数値化しないと4億のお金と比較検討できないし。。。

正直、私にはわかりません。。。一から見直す以上、橋下さんがその手法を我々に見せてくれるんでしょう。

今日は、論理的思考なしの単なる感情的な思いつきブログになってしまいました(笑)

2012年1月13日金曜日

メディアによるアンケートのお話

時事通信社のアンケートで、内閣支持率が28.4%で危険水域の3割を切ったそうです。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012011300626

 

さて、この調査結果、果たして3割を切ったと断言できるんでしょうか???

答えは否です。

 

統計学をかじったことのある方は、当然だと思われると思いますが、調査結果には誤差があります。

この調査、調査対象が2000人で有効回答率が65.4%だったとあります。

てことは、28.4%の支持率ってことは、95%の信頼区間でおよそ±2.4%程度の誤差があるので、3割を絶対に切ったってのは、断言できないことになります。(計算方法については、統計学の教科書か色んなサイトに出てると思うので調べてみて下さい)

 

でも、この計算は、素人(かなりの確率で意中のサイコロの目を出せるイカサマ師ではない)がサイコロを振るように、調査そのものが完璧に中立公正であることが前提です。

聞き手(メディア)の誘導(もし在るのなら問題ですが)、選択肢の種類(数)、調査日時など、様々な事がこの誤差を広げる方向に働きます。

聞き手も回答者も人間なら、完璧な調査は不可能と言って過言ではないでしょう。

 

3割程度の人が支持してる(3割程度の人しか支持してない)。。これくらいにこのニュースを読むのが妥当なとこじゃないでしょうか?

 

同じ記事の中で、政党支持率がありましたが、民主党が11.6%、自民党が13.3%だったそうです。

11.6%でおよそ±1.7%、13.3%でおよそ±1.8%ですので、

明確な差は出なかったってとこですかねw

 

2012年1月7日土曜日

2012初ブログ。。。

皆さん、明けましておめでとうございますm(_ _)m

大晦日に、良いお年をと書いときながら、2012初投稿は今日になっちゃいました。。。。

 

今日は、ネットサーフィン(古い?)をしてて、心に残ったのがあったのでブログ書いてみました。。

 

原文はこちら。ぜひ、読んでみて下さい。

http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g16.html

 

サイエンス(科学)とポリシー(考え方)とは違うよって。。。

そうなんよね。

科学的な根拠がないので安全とは言えないんよね。

かといって、危険とも言えない。。。

 

そこは、ポリシー(個人的な考え方ではなく、コンセンサスを得るような)をもって、

対処する以外ない。。

 

以前のブログ

http://sagittarius4612.posterous.com/88500943 で、書いたようなオカルト主義的脱原発派の方も、

これくらいの放射線は安全だと堂々とメディアで言う方も、

是非、サイエンスとポリシーとの区別を考えながら再考してみて下さい。

 

私が再考した答えは、ベストを尽くす。。。。

実現不可能なことや不安を煽るのではなく、また、現実を単に許容するのでもなく、

今ある福島の放射能を日本国民全体のポリシーをもって減らす努力をすること。。。

政府は、このポリシーのコンセンサスをとることに、もっと努力せねば。。